会員生協の活動紹介

会員生協の活動紹介

2012年

生協名 活動内容
みやぎ生協 シンポジウム「東日本大震災からの『復興』と“よりよい地域づくり”のために」
メンバー・職員が取り組んだ消費税調べ《1ヶ月平均の消費税は11,422円!》
夏休み親子企画「南三陸の山と沢を探検しよう!」
食のみやぎ復興ネットワーク「活動2年目仙台白菜プロジェクト」
生協あいコープみやぎ 石巻渡波の地域サロン「よってがいん」に、寄ってがいん!
宮城労働者共済生協 「仙台放送まつり2012」に「ぼうさいカフェみやぎ」のブースを出展!
みやぎ仙南農協 産直めぐみ野米の2012年産新米発売!
大学生協東北事業連合 南三陸町で震災復興ボランティア活動
宮城県高齢者生協 「デイサービス囲炉裏たかもり」開所式

114号(PDF)2012/11/7

生協名 活動内容
みやぎ生協 子どもたちの生きる力(思い出づくり)プロジェクト
「第2回食のみやぎ復興ネットワーク総会」開催
学習講演会「これからのエネルギーを考えよう」を県内3会場で開催
メンバー・職員で「夏の節電・節水チャレンジ」に取り組んでいます。
ヒロシマ平和行動報告会
食のみやぎ復興ネットワーク「第2回食のみやぎ復興ネットワーク総会」
生協あいコープみやぎ やむことのない脱原発の声『さよなら原発10万人集会』に17万人
みやぎ県南医療生協 山元町花釜地区で「夏まつり」開催
尚絅学院大学生協 「健康まつり」開催
東北工業大学生協 新学期事業の改革を継続しています
宮城教育大学生協 「学内クリーンアップ」のとりくみ
大学生協東北事業連合 「被災地視察」
宮城労働者共済生協 復興支援コンサート「Sharing~シェアリング~2012in宮城」開催

113号(PDF)2012/9/6

生協名 活動内容
みやぎ生協 「子どもたちを放射能汚染から守り、原発から自然エネルギーへの転換をめざす女性ネットみやぎ」結成のつどい
第2回放射能学習会「放射線にどう向き合うか~正しい知識を身に付け安全にくらすために」
食のみやぎ復興ネットワーク「県民防災の日にあわせて被災地に寄り添うふるまい企画」
みやぎ生協「コープフードバンク事業」~大切な食べ物を必要としている人に届けます~
第31回通常総代会
南三陸町の復興応援、かきの森を育てる植林・交流会
生協あいコープみやぎ 野田総理へ「大飯原発再稼働反対」意見書を送付
松島医療生協 被災地域での“健康づくり・きずな(絆)づくり”
宮城労働者共済生協 生活保障プランナーフォーローアップ講座
東北大生協 2012年度通常総代会

112号(PDF)2012/7/13

生協名 活動内容
みやぎ生協 復興を誓い合う職員・メンバーの集い
移動店舗「せいきょう便」2号車を導入しました
食のみやぎ復興ネットワーク「つくる食べるずっとつながる」
6月の環境月間の取り組み
「沖縄戦跡・基地めぐり」報告会
宮城県高齢者生協 初めての「組合員フェスタ」~つなごう組合員の輪 深めよう友情と交流 創ろう地域の未来~
大学生協みやぎインカレ 災害時における相互協定を調印しました。
あいコープみやぎ 「民衆(フェアトレード)学習会」アジアの生産者と私たち~ひとからひとへ、手から手へ~
宮城教育大生協  新入生のための「生協オリエンテーション」開催

111号(PDF)2012/5/12

生協名 活動内容
みやぎ生協 「仙台白菜」を復興のシンボルに
仮設住宅入居者へ灯油18リットルとポリ缶収納ボックスを無料提供
「第30回宮城県めぐみ野(産直)交流集会」開催
あいコープみやぎ 石けん学習会「見直そう!ライフスタイル」開催
みやぎ県南医療生協 山元町での被災者支援活動について
東北大生協 レジ袋の有料化について
宮城大学生協 環境をみんなで考える取り組み
宮城県高齢者生協 石巻市渡波仮設住宅における支援活動
みやぎ仙南農協 「第14回JAみやぎ仙南フェスティバル」~がんばろう 絆で築く みやぎ仙南~

109号(PDF)2012/1/12